家族葬と言われた場合、香典をいくら包めばいいか迷うかもしれませんが、基本的には普通のお葬式で渡す金額と同じです。
ここでは身内が渡す香典の相場を紹介していますが、香典が不要なケースもあるので合わせてご説明いたします。
身内の家族葬に包む香典の相場
身内の葬儀に包む金額は、あなたの年齢と故人との関係によって変わってきます。
亡くなった方 ↓ |
あなたの年齢 | ||
20代 | 30代 | 40代 | |
祖父母 | 1~3万 | 1~5万 | 3~5万 |
親(両親) | 3~10万 | 5~10万 | 10万 |
兄弟姉妹 | 3~5万 | 3~5万 | 5~10万 |
叔父・叔母 | 1万 | 1~3万 | 1~3万 |
その他の親戚 (従妹・姪・甥etc) |
3000円~1万 | 5000円~3万 | 5000円~5万 |
上記はあくまで相場であり、親族の間で決めたルールがあるならそちらに従ってください。(親族間のルールについては親戚に確認を取りましょう。)
祖父母・親・兄弟姉妹・叔父・叔母が亡くなった場合は香典を用意しますが、その他の親戚についてはお付き合いの深さによって用意しない(葬儀にも参列しない)こともあります。
例えば従妹(いとこ)とのお付き合いがなく、葬儀に出席しないなら香典を渡さない場合もあります。
香典の金額は「1」「3」「5」の数字でお渡しするのが一般的です。
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 30,000円
- 50,000円
- 100,000円
偶数の数字は割り切れるため「切れる」「別れる」を連想させるので避けた方がいいとされています。
ただ、兄弟5人の連名で香典を渡すなら、1人あたりの金額が偶数になっても構いません。(2万円×5人=10万など)
–
義理の祖父母や義兄弟姉妹などの香典はいくら?
義理の祖父が亡くなった、義姉が亡くなったなど、配偶者(夫や嫁)の親戚にお渡しする香典は先ほど紹介した金額と同じです。
亡くなった方 ↓ |
あなたの年齢 | ||
20代 | 30代 | 40代 | |
義理の祖父母 | 1~3万 | 1~5万 | 3~5万 |
義理の親(両親) | 3~10万 | 5~10万 | 10万 |
義理の兄弟姉妹 | 3~5万 | 3~5万 | 5~10万 |
義理の叔父・叔母 | 1万 | 1~3万 | 1~3万 |
その他の義理の親戚 (従妹・姪・甥etc) |
3000円~1万 | 5000円~3万 | 5000円~5万 |
娘の嫁ぎ先の親にはいくらの香典が必要?
自分の子供の旦那(または嫁)の両親が亡くなった場合に渡す香典は、1~3万が目安です。
ただ、相手方に香典を頂いたことがある(例えば主人が亡くなった時にもらった)なら、同じ金額をお返しするのがいいでしょう。
※以前貰った金額より多くしてしまうと、頂いた額が少なかったと捉えられてしまうかもしれません。
故人の子供や孫も香典を出すものなの?
あなたの親や祖父母が亡くなった場合、子供や孫という立場でも香典が必要なケースはあります。
基本的な考えとしては、亡くなった方と一緒に住んでいるか?喪主を務めるのか?結婚しているか?で判断していきます。
香典が必要なケース | 香典が不要なケース |
独立している場合(一緒に住んでいない) | 喪主を務める場合 |
結婚している場合 | 結婚していなく同居している場合 |
例えば、故人の子供の場合だと結婚せず同居していたのなら香典は必要ありません。この場合は葬儀の施主側になるので香典は不要です。
独立していたり結婚し世帯を持っている場合は故人の子供でも香典を出しますが、喪主を務めるのでしたら香典はいりません。
孫にあたる場合も同様で、祖父が亡くなったが一緒に住んでいるのなら香典は必要ないです。ただし、一緒に住んでいても結婚している孫夫婦の場合は香典を出すのが一般的となります。
–
家族葬だから香典を包まなくてもいいのでは?
家族葬の場合「香典を包まなくてもいい」と言う方も中にはいますが、それは遺族側が決めることです。
遺族が香典を辞退しているのであれば必要ないですが、何のアナウンスもなければ持参するのが参列者のマナーとなります。
では、「身内だけど家族葬に呼ばれていない場合」はどうすればいいのか?
その場合は亡くなられた方との関係の深さで判断してください。
基本的には、あなたの親・祖父母・兄弟姉妹・叔父・叔母が亡くなられたのなら香典はお渡しした方がいいでしょう。義理の親・祖父母・兄弟姉妹についても同様と考えてください。
その他の親戚については、お付き合いがない・今までに香典も頂いていないのならお渡ししなくても構いません。
判断が難しい場合は親戚に確認してみてください。
まとめ
身内の家族葬といっても、お渡しする香典の金額は一般的な相場と変わりません。
目安とした金額を紹介しましたが親族で決めたルールなどもあるため、分からない場合は親しい身内に相談するといいでしょう。
香典を渡すべきか判断する方法や香典以外に弔意を示す方法については、こちらの記事でご説明しています。
–
コメントを残す