【利用してみた】葬儀の一括見積もりサイトを使うとどうなるのか?

葬儀一括見積もり

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

お葬式をするなら複数の葬儀社の見積もりを取った方がいいと聞きますよね?そんな時に便利な「葬儀の一括見積もりサイト」ですが、なんだか怖くて使えないと言う人もいると思います。

私も実際に怖くて使いたくないと思っていたのですが、友人が利用し「満足のいくお葬式ができたよ」と教えてくれたので見積もりを取ってみました。

紹介された葬儀社では葬儀をしなかったのですが、普通に利用してもいいと思える金額(値段も高くなかった)ので、葬儀費用を比較するなら1度試してみるのはおすすめです。

わたしが利用したのがこちらのサイトです↓

※見積もりを取っても利用するかは自由ですので安心してください

ここでは、実際に葬儀の一括見積もりをして届いた見積もり金額なども紹介します。

失敗しないお葬式の方法、値段を抑えるやり方など、葬儀について詳しくない人にも分かりやすく説明するので参考にしてみてください。

最初に葬儀の一括見積もりサービスの詳細から説明いたします。

葬儀の一括見積もりサービスの仕組み

葬儀一括見積もりとは

「葬儀一括見積りサイト」を運営してる会社は多くの葬儀社と提携しており、依頼してきた方に2~3社の葬儀社を紹介しています。

頂いた情報を提携してる葬儀社に連絡した後は、葬儀社から直接依頼主に見積りが送られる仕組みです。

一括見積りサイトとのやり取りは最初だけで、後は直接葬儀社とやり取りし相談していく流れとなります。

葬儀の一括見積りサイトの仕組み

葬儀の一括見積りサイトの仕組み

怪しい葬儀社が紹介されたりしない?

「葬儀一括見積りサイト」にもよりますが、基本は評判が良い葬儀社を中心に紹介してくれます。

一括見積りサイトを運営してる会社は紹介した葬儀社からマージンを貰っており、紹介する事での報酬や実際に利用された葬儀代の数パーセントを貰う仕組みとなっているそうです。

そのため、評判が悪くて利用されないと「葬儀一括見積りサイト」の運営が成り立たないため、できるだけ評判が良い葬儀社を紹介してくれます。

一括見積りした後は評判を調べておくことが大事

一括見積りを行ったあとはGoogleの検索フォームを使い葬儀社の評判を調べておきましょう。評判が良い所は企業データの所に口コミが掲載されています。

葬儀社の口コミ

ここに評価がある葬儀社は信頼度が高いので、葬儀社選びの際に利用してみてください。

Googleの検索フォームはこちら↓
https://www.google.com/

実際に届いた見積りを公開

「葬儀一括見積りサイト」を利用して実際に届いた見積りを1つご紹介いたします。

-クリックで拡大可能-

葬儀一括見積り

こちらの見積りは10人の家族葬を想定した内容で作成してもらいました。

お通夜と告別式を行う一般的な葬儀内容で、食事や返礼品も全て含めた総額となります。(僧侶のお布施だけ別です)

総額が82万7064円ですが、この金額が高いのか安いのか分からないと思うので全国の相場と比べてみました。

比べる前に葬儀代の基本知識について説明しておきます。

葬儀に掛かる費用は

  1. 葬儀一式に掛かる費用
  2. 食事や返礼品の費用
  3. 僧侶のお布施

この3つが合わさって総額になります。

葬儀一式の物とは、祭壇・骨壺・遺影・ドライアイス・式場費・人件費・火葬料金・搬送費などにあたり、お葬式するのに最低限必要な費用で総額の50%~80%の割合を占めています。

※「葬儀一式の費用」が高いか安いかでその葬儀社が高額なのか分かります。

では、全国の葬儀一式に掛かる費用(家族葬)の相場と、見積りの費用を比べるとこのようになりました↓

葬儀一式の費用
全国の相場(家族葬) 91万1544円
届いた見積り(家族葬) 76万0564円

※全国の平均費用は鎌倉新書が公開してる第3回「お葬式に関する全国調査」から引用

届いた見積りの葬儀一式の費用は相場よりも安く抑えられています。

ちなみに、他の葬儀社から届いた見積りも各社相場と同じくらいかそれよりも安い所ばかりでした。

一括見積サイトの利用者は複数の葬儀社を比較するので、価格が高いと利用してもらえません。ですので、送られてくる見積りは比較的安価なことが多いです。

一括見積もりの注意点

一括見積もりの注意点

短時間で費用を比較できるのが「一括見積り」のメリットですが、注意したい点もあるのでご説明いたします。

①全ての葬儀社が対応ではない

一括見積サイトに登録されている葬儀社は全国にある全ての葬儀社ではありません。

基本的には中小企業が多く、昔からある老舗の葬儀社は登録されていないことが多いです。

大手メインで葬儀社を探している人には向かないですが、評判については良い葬儀社を紹介してくれます。

②総額なのか確認しておく

見積りが送られてきたあとは葬儀社から電話やメールで連絡が入ります。

連絡内容は見積りに関する詳細と疑問点がないかの確認ですが、この時に「この見積り以外で掛かってしまう費用はありますか?」と質問してください。

わたしが利用した時はどの葬儀社も見積り以外に掛かってしまう費用を説明してくれましたが、念のため総額なのか確認しておきましょう。

③対面でも相談すること

満足いくお葬式にするには「費用が適正」で「葬儀社の対応が良い」という2つがポイントになります。

いくら費用が安くても葬儀社の対応が悪いと満足のいくお葬式にならないので、気になる葬儀社が見つかったら対面でも相談しておきましょう。

スタッフの対応や人柄なども判断しながら葬儀社を探してみてください。

おすすめの「葬儀一括見積りサイト」

サイトが分かりやすい、提携している葬儀社の数も多い、24時間オペレーターが対応している、母体(会社)がしっかりしている「くらべる葬儀の一括見積もりサイト」がおすすめです。

こちらは株式会社よりそうが運営している見積もりサイトで、葬儀関連の事業をメインとしてCMも流しています。

実際に利用して届いた見積もりは相場よりも若干安かったですし、どの葬儀社も電話の対応がよかったです。実際にお葬式をしていないので感想は書けませんが、口コミの評判は高かったので良さそうでした。

見積もりを請求したからと言って利用する必要もなく、葬儀社からもじっくり検討して決めてくださいと言われますので安心してください。

1~2日程度で見積もりが届くので、じっくり確認し分からないことは質問するようにしましょう。

特に追加費用がかかるものはないか聞いておくと、後でトラブルになるのを避けられます。

※見積もりを取っても利用するかは自由ですので安心してください

葬儀一括見積りの利用方法と流れ

葬儀一括見積りの利用方法と流れ

①必要事項を入力して送信する

「くらべる葬儀の一括見積もりサイト」は、ご対象者様の状況、あなたの名前、電話番号だけ入力したあとに電話が掛かってくる仕組みです。

その際に専門のオペレーターが詳しく葬儀内容をヒアリングしてくれるため、希望の葬儀についてお話してください。

※ヒアリングは葬儀社から連絡が入る場合もあります。

②葬儀社から連絡が来たらする事

見積が送られてきた後は葬儀社から連絡が入ります。

見積り内容の説明や不明点がないかの連絡ですが、この時に「見積りは総額なのか?」質問しておきましょう。

また、「変動してしまう費用」についても確認しておいてください、

「ドライアイス」「安置施設」「故人の搬送」に掛かる費用は、利用した分だけ請求する所が多いので、見積もりにどれだけ含まれているのかも質問してください。

③気になる葬儀社とは対面でも相談

人柄を見ることは大切なので、気になる所が見つかったら対面でも相談してみてください。

※大体の葬儀社は自宅や近くの喫茶店まで足を運んでくれます。

その時に見積り内容について詳しく説明してもらい、必要なオプションが他にないか確認していてください。

何が必要で何が要らないかは対面で相談した方がよく分かります。

あとは、見積もりに含まれている祭壇などの写真も見せてもらうといいでしょう。

祭壇が小さく貧相な場合もあるので、料金に含まれている物品の写真も確認してみてください。

④利用しない場合は断る必要もない

葬儀一括見積りをしたからといって利用する必要はなく、お断りの連絡もしなくて構いません。

また、送られてきた葬儀社の中に良い所がなければ、新たに紹介してもらうことも可能です。

葬儀は1回しか行えないので、時間がある限り沢山の葬儀社を比較してみてください。

しつこい営業電話はある?

わたしが一括見積りサイトを利用した時は葬儀社からの連絡はありましたが、しつこい勧誘や営業などはありませんでした。

対応については親切な葬儀社が多いので心配しなくて大丈夫です。

まとめ

満足のいくお葬式を行うには複数の葬儀社を比較することが最も大切です。

いくつもの葬儀社とやり取りして見積もりを作ると時間がかかるため、まずは一括見積もりサイトを利用してどんな見積もりになるのか確認してみてください。

そこで分からないことは質問したり、追加料金の詳細も聞いておくと安心です。

私が利用した「くらべる葬儀」の一括見積もりサイトは、専門のオペレーターが詳しくヒアリングしてくれるので、追加料金もできるだけ掛からない見積もりが届きました。

分からないことは何でも質問できます↓

※見積もりを取っても利用するかは自由ですので安心してください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)