普通のお葬式でしたら喪服着用があたりまえですが、直葬の場合は参列者が親しい身内だけのことが多く、喪服以外を着られることもあります。
ただ、遺族として、または参列者として失礼がないよう心掛けるのは大切ですので、ここでは直葬に着ていく服装について詳しくご説明いたします。
目次
直葬に行く服装は喪服じゃなきゃダメなのか?
直葬(火葬式)だと喪服を着用せず私服にされる方も中にはいらっしゃいますが、服装について遺族からアナウンスがない場合は喪服を着用するのがマナーです。
遺族から「普段着でお越しください」と言われたら私服で構いませんが、それでも黒めの服を着用し、アクセサリーなどは付けないようにしましょう。
※女性の場合は一連の真珠のネックレスなら大丈夫です。
火葬場には他の方もいらっしゃりほぼ喪服を着ているので、明るい服だと目立ってしまいます。最低限のマナーとして、できるだけ黒めの服・靴を選ぶようにしてください。
また、露出や派手なメイク・ネイルも控えるようにしましょう。
–
直葬でもできれば準喪服での参列が望ましい
喪服の中には3つの格式(正喪服>準喪服>略喪服)があり、直葬でも準喪服を着用するのが望ましいです。
最も格式が高い「正喪服」は遺族や親族など主催する側が着たりしますが、お葬式で最も着用されているのは「準喪服」となり、一般的に喪服と言われたら準喪服を指します。
男性なら黒いスーツ、女性なら黒いワンピースやアンサンブルなどになり、準喪服は生地の黒みが深いのが特徴です。
普通の黒いビジネススーツと準喪服の色合いを比べると、準喪服は真っ黒ですが普通の黒いスーツは薄い黒となっています。
正喪服、準喪服、略喪服については、こちらの記事で詳しく説明しています↓
ビジネススーツで直葬に行ってもいいの?
ビジネススーツですと「略喪服」という一番格式が低い喪服となりますが、直葬に着て行っても構いません。
略喪服は喪服の中でも1番格式が低く、1つ格式が高い「準喪服」と比べると黒の色合いに差があるのが特徴です。
「準喪服」は光に当てても真っ黒ですが、「略喪服」は薄い黒(グレーっぽい)色になります。
「略喪服」は仕事終わりに葬儀に参列する方が着る喪服であり、遺族や親族に関しては1つ格式が高い「準喪服」を着用するのが一般的です。
できれば「準喪服」を着用することをおすすめしますが、略喪服を着用してもマナー違反とはなりません。
喪服がない人のために、今は安くて簡単にレンタルできる時代となりました。
「礼服レンタル.com」という会社を使えば4800円~喪服をレンタルすることができます。16時までの注文で最短翌日に到着するので、急いでいる方でも利用可能です。
直葬なので平服でお越しくださいと言われた際の注意
身内だけで直葬する場合は「平服でお越しください」と言われることもありますが、葬儀の場での平服は普段着という意味ではありません。
辞書を引くと「平服=ふだん着る服のこと」と書いてありますが、葬儀で言う平服は「略喪服」を指しています。
「それほどかしこまらなくてもいいです」という意味での平服なので、男性なら黒いスーツ、女性なら黒いワンピースやアンサンブルを着て行ってください。
学生や子供が直葬に着て行く服は?
学校の制服があるのならそれを着て行けば問題ありません。
子供が小さく制服がない場合、男の子なら黒いパンツに白いポロシャツやシャツなど、女の子なら無地のワンピースなど着用してください。それかできるだけ地味な服装で行けば大丈夫です。
大学生となると喪服を用意した方がいいですが、難しいようなら黒いリクルートスーツでも構いません。
まとめ
直葬だと服装を自由にされる方もいますが、死者を偲ぶ場ですのでなるべく喪服を着用した方がいいでしょう。
できれば準喪服と言われている一般的な喪服がいいですが、略喪服と言われる黒いスーツやワンピースなどでも構いません。
その他に注意することは、男性の場合は黒いネクタイに白いシャツを着用し、女性の場合は肌の露出を控え黒いストッキングを着用していきましょう。
喪服がない人は安くレンタルもできるので、そちらも検討してみてください。
コメントを残す