1回の資料請求で複数の見積りが届く「葬儀レビ」ですが、こんな不安はないですか?
- 紹介される葬儀社の評判はどうなの?
- 葬儀レビは信用できる会社なの?
- 見積りが高かったりするのでは?
なかなか見積り依頼に踏み出せない方も多いですが、届いた見積りは良心的な価格でしたし、評判が良い葬儀社を紹介してもらうことができました。
しかし、いくつか注意しなければならないこともあるので、その点も確認しながら利用する必要があります。
ここでは届いた見積りを公開するだけでなく、葬儀レビをうまく利用する方法や信頼できる葬儀社の探し方も書いてあるので参考にしてみてください。
目次
葬儀レビに資料請求して届いた見積り

葬儀レビに資料請求したら2社の見積りが届きました。
- 見積はしっかり作られているのか?
- 送ってきた葬儀社の評判はどうなのか?
この点について詳しくご説明いたします。
見積り①アーバンフューネス:評価★★★★☆

-クリックで拡大可能-
上記の見積りは参列者10人でお通夜と告別式を行う内容で作成してもらいました。
※最近利用者が増えている家族葬になります。
実際に葬儀をすれば多少の増額はありますが、総額に近い内容でしっかり見積りが作られていました。
見積りは82万4796円ですが、あとは僧侶のお布施をプラスして総額となります。
ドライアイスや故人を安置する施設の料金は3日分が想定されていたり、飲み物代も目安として含まれていたり、料金について親切に書かれています。
■見積の金額は高いのか?
見積の金額が高いのか全国の平均費用と比べてみました。
比べるのは葬儀一式に掛かる費用のみとします。※食事や返礼品の費用を抜いて比較
届いた見積りは家族葬なので全国の家族葬の平均費用と比べました↓
葬儀一式の費用 | |
全国の相場(家族葬) | 91万1544円 |
アーバンフューネスの見積り | 74万3796円 |
※全国の平均費用は鎌倉新書が公開してる第3回「お葬式に関する全国調査」から引用
比較した結果、届いた見積りは相場よりも安く良心的です。
実際に葬儀を行えばもう少し高くなると思いますが、祭壇や棺をグレードアップしたり供花を豪華にしなければ価格はそれほど変わりません。
■この葬儀社の評判は?
アーバンフューネスの評価について口コミサイトに載ってる評価をまとめました↓
口コミサイト | 評価(5点満点) |
葬儀の口コミ | ★★★★☆(4.08点) |
Googleの口コミ | ★★★★☆(5.00点) |
いい葬儀 | ★★★★☆(4.30点) |
葬儀レビ | ★★★★☆(4.40点) |
口コミサイトの評価を見ると紹介された葬儀社の評判はとても良いです。
対応が早かった・料金が明確だった・スタッフが親切だったという声が多く、葬儀レビからは信頼できそうな葬儀社を紹介してもらえました。
見積り②まなか(はじめてのお葬式):評価★★★★☆

-クリックで拡大可能-
上記の見積りはお通夜20人・告別式10人を想定した家族葬の見積りになります。
資料には祭壇の写真なども載っているのでイメージも沸きやすく、細かいコメントで料金についてのポイントが書かれていました。(資料の右側部分)
こちらの見積りも掛かってしまうであろう費用がしっかり含まれており、総額に近い内容で作成されています。
総額が94万7772円ですが、僧侶のお布施(16万)も含めての金額なので良心的です。
■見積の金額は高いのか?
見積の金額が高いのか全国の平均費用と比べてみました。
比べるのは葬儀一式に掛かる費用のみとします。※食事や返礼品の費用を抜いて比較
届いた見積りは家族葬なので全国の家族葬の平均費用と比べました↓
葬儀一式の費用 | |
全国の相場(家族葬) | 91万1544円 |
まなかの見積り | 64万3180円 |
※全国の平均費用は鎌倉新書が公開してる第3回「お葬式に関する全国調査」から引用
比較した結果、届いた見積りは結構安かったです。
実際に葬儀を行えばもう少し高くなると思いますが、祭壇や棺をグレードアップしたり供花を豪華にしなければ価格はそれほど変わりません。
■この葬儀社の評判は?
まなか(はじめてのお葬式)の評価について口コミサイトに載ってる評価をまとめました↓
口コミサイト | 評価(5点満点) |
葬儀の口コミ | ★★★★☆(4.88点) |
いい葬儀 | ★★★★☆(4.40点) |
葬儀レビ | ★★★★☆(4.20点) |
口コミサイトの評価を見ると紹介された葬儀社の評判はとても良いです。
調べてみるとこちらの葬儀社は結構有名で、口コミでは料金が安かった・スタッフの対応が良かったなどの声が多くありました。
葬儀レビから2つの葬儀社を紹介してもらいましたが、どちらも評判がよく価格も良心的です。
どの葬儀社が紹介されるかは希望する場所や葬儀内容によって変わりますが、運営がしっかりしてる葬儀社が紹介されるという事が分かりました。
見積が届いたら葬儀社の評判も見ながら検討してみてください。

葬儀レビはどんな会社?信用できる?

葬儀レビは株式会社よりそうが運営する葬儀の一括見積りサイトです。
葬儀事業を幅広く展開してる会社で、葬儀レビ以外には下記も運営しています。
- 全国どこでも安いセットプランでお葬式ができる「よりそうのお葬式
」
- 定額のお布施で僧侶が手配できる「お坊さん便
」
- 海洋散骨を提供する「海洋散骨Umie」
- 仏具を提供するサイト「ベスト仏壇」
- 永代供養を提供する「シンプルな永代供養墓」
葬儀レビの運営会社は規模が大きくしっかりしているので、安心して利用することができます。
優良葬儀社を紹介してくれる理由
葬儀レビは全国にある約900の葬儀社と提携しており、評判が良い会社を厳選して紹介しています。
優良な葬儀社を紹介してくれる理由は、利用してもらうことで収入が入る仕組みとなっているためです。
葬儀レビの運営は、葬儀社の紹介や利用してもらった葬儀代の数パーセントをもらう仕組みとなっているので、評判が悪い葬儀社を紹介しても利用されずビジネスとして運営が成り立ちません。
葬儀レビを利用した方に「満足のいくお葬式をしてもらう事」で運営が成り立つ会社なので、評判が良い葬儀社を中心に紹介してもらえます。
参考:葬儀レビ
料金は高い?安い?
料金は葬儀社によって違うので見積りを取らない事には正確な金額は分かりません。
ただ、一括見積りサイトを利用する方は価格面を気にされる方が多く、費用を比較しながら葬儀社を決めています。
そのため、価格設定が高い葬儀社は利用されないため良心的な費用であることが多いです。
※必ずしも良心的な値段であるわけではないので、全国の相場と比べてながら検討してみてください。
葬儀形式 | 全国の平均費用 |
一般葬 | 1,459,091円 |
家族葬 | 911,544円 |
一日葬 | 639,773円 |
火葬式 | 20万~40万 |
※引用:お葬式に関する全国調査
※食事や返礼品・僧侶のお布施は含まれていません。

葬儀レビの調査では比較することで19万も費用が安くなるデータが出ています。また、地域によって葬儀費用も変わるので、相場を確かめるにも葬儀レビは便利です。
24時間の電話サポートが便利
葬儀専門のオペレーターが待機しているので、分からない事については何でも質問できます。
うまく利用する方法としては、見積もりが届いた後に相談に乗ってもらうのがおすすめです。
中立的な立場でお話を聞きたい場合は葬儀レビに相談してみてください。
他の一括見積サイトと比較
一括見積サイトは様々な企業が運営していますが、その中でも「葬儀レビ」は登録されている葬儀社の数が多く実績も豊富です。
サイト名 | サービス開始 | 実績 | 提携葬儀社数 | 特徴 |
いい葬儀![]() |
1999年 | 累計41万件 | 約1000社 | 実績や提携葬儀社数など全てにおいて業界No1 |
葬儀レビ![]() |
2009年 | 年間8800件 | 約900社 | 株式会社よりそうが運営。提携数や実績も豊富で信頼できるサイト |
価格.com | 2004年 | 非公開 | 非公開 | 提携葬儀社が少なく実績も不明。知名度だけは高いのが特徴 |
葬儀社比較ネット | 2009年 | 非公開 | 20社 | 提携葬儀社の数が極端に少なく全体的に信憑性が欠ける。運営:株式会社ニジモ |
サガソーギ | 2015年 | 非公開 | 約1500社 | 提携会社数の信憑性が低い。運営:そうぎの窓口株式会社 |
葬儀一括見積りサイトの中では「葬儀レビ」と「いい葬儀」の2トップです。
おすすめの一括見積サイトについては「比較におすすめ!葬儀一括見積もりの注意点と評判が良いサイトを紹介」で説明しているので参考にしてみてください。
葬儀レビの評判は?悪い口コミはない?

葬儀レビからは評判が良い葬儀社を中心に紹介してもらえますが、全ての方が満足されているわけではありません。
葬儀社のミスだったり対応がイマイチという声も一部あるので、見積もりが届いたらネットで評判を調べておく事をおすすめします。
葬儀社を調べると言っても難しくなく、以下のサイトを確認するだけです↓
上記2つのサイトは口コミが多く掲載されているので調べるのに便利です。
あとは「Googleの検索フォーム」で葬儀社名を検索すると企業情報が出てきますが、そこに口コミが載っているかも見ておきましょう。

ここに口コミが付いている葬儀社は優良な葬儀社であることが多いです。
葬儀レビの注意点
見積りが届いたら葬儀社の評判を調べるだけでなく、「総額の確認」と「対面での相談」も行ってください。
納得のいくお葬式にするためにはこの2つがポイントになるので詳しく説明いたします。
①費用が総額が確認しておく

わたしが葬儀レビを利用した時は総額に近い見積りが届きましたが、葬儀社によっては式場利用料や火葬料金を含めない見積りを作る場合があります。
見積りが届いた後は葬儀社から確認の連絡があるので、そこで他にどんな料金が必要なのか質問しておいてください。
②対面でも相談しておく

納得のいくお葬式にするには「葬儀費用が適正」で「葬儀社の対応が良い」この2つがポイントになります。
葬儀社の対応は実際会った方がよく分かるので、気になる所が見つかったら対面でも相談しておきましょう。

葬儀レビを利用する流れ
葬儀レビを利用する流れと使ってみた感想を書きました。
利用する際のポイントも説明してあるので参考にしてください。
①見積りは依頼はメールがおすすめ

葬儀レビの見積り依頼はメールと電話が選べますが、メールで依頼するのがおすすめです。
理由としては見積りをメールで送ってくれる所が多いので、早く確認することができます。
郵送だと1日~3日掛かってしまいますが、メールだとほぼ1日で届きます。
※見積り依頼をメールにしても、後日郵送でも資料を送ってくれました。
②見積りが届いたら葬儀社から連絡が入る
見積りの説明や不明点がないか葬儀社から連絡が入ります。
この時に電話の対応などを確認したり、見積もりが総額なのか?他に必要な費用はないかを確認してください。
また、見積もりはあくまで貰った情報を元に作られているので、相談することで内容が変わることもあります。
葬儀社の方はプロですので分からない事は質問し、葬儀の内容が変わるようなら新しく見積りを作ってもらいましょう。
③利用するかは自由
葬儀レビの一括見積り請求は無料ですし、利用するかは自由に決めることができます。
気に入る葬儀社がなければ無理して選ぶ必要はありません。
お断りの電話も必要ないので他の所にも相談してみてください。
※1回目で気に入る葬儀社が見つからなければ、葬儀レビに再度依頼することもできます。
葬儀社からの連絡が2回ありましたが、勧誘やしつこい営業は一切なかったです。
葬儀レビのサイトにも「しつこい営業は一切いたしません。」と書いてあるので心配いりません。
まとめ
葬儀レビは評判がいい葬儀社を紹介してくれ費用も良心的な見積りが届きます。
ただし、見積りが届いたら以下3つのポイントを確認しておいてください↓
- ネットで葬儀社の評判を調べておく
- 見積りが総額か確かめておく
- 気になる葬儀社とは対面でも相談する
この3つを確認しておけば葬儀社選びで失敗することもありません。
葬儀は事前の準備がとても大切で、比較せず葬儀社を選んだ約8割の人は何かしらの後悔を感じています。
しっかり準備しておけば、万が一の時に慌てることもなく費用についても安心ですので、早めに行動し信頼できる葬儀社を探してみてください。

葬儀の一括見積りサイトは葬儀レビ以外にもあります。「比較におすすめ!葬儀一括見積もりの注意点と評判が良いサイトを紹介」で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
葬儀費用をできるだけ安くしたいなら最近利用者が増えている「格安葬儀社」も検討してみてください。
葬儀一式に掛かる費用が相場の約半分くらいなので、普通の葬儀社に依頼するよりも安くお葬式ができます。
実際に小さなお葬式という格安葬儀社を利用したことがあるので、その時の感想を「小さなお葬式にクレームや最悪と言う口コミがあるが体験して思った事」に書きました。
掛かった費用も全て載せているので参考にしてみてください。
コメントを残す