目次
戒名は必要?いらない場合つけなくても大丈夫?
「俺が死んでも戒名はいらない、位牌もいらない」、最近はこのような遺言を残す方も多くなりました。
戒名は死んだ人につける名前として習慣化されており、位牌や墓石に刻まれる文字でもあります。
「じゃあ戒名は必要なの?」と思うかもしれませんが、必要なければ戒名をつけなくても構いません。
お金がなくてお坊さんを呼べず戒名もつけられなかったと言う人でも、供養の気持ちさえあれば別に戒名は必要ないのです。
ですので、戒名をつける・つけないは気持ちの問題ですが、つけないことで困ることもあります。
また、戒名をつけないとお葬式はどうなる?お坊さんは呼べないの?位牌は作れない?など、気になる疑問もあると思うので、その点を詳しくご説明いたします。
–
戒名がないとどうなる?困ることは?
戒名をつけない場合の疑問や注意点について、以下3つをご説明いたします。
- 【疑問】戒名がないと葬儀にお坊さんは呼べない?
- 【疑問】戒名をつけない場合の位牌について
- 【注意】お寺によってはお墓に入れない
1.戒名がないと葬儀にお坊さんは呼べない?
ほとんどのお葬式でお坊さんを手配し供養をお願いしますが、戒名がないとお坊さんが呼べないのか?気になるかもしれません。
結論から言うと戒名をつけなくても葬式にお坊さんは呼べます。
菩提寺(お付き合いしてるお寺)の場合は除きますが、お坊さんは葬儀社や僧侶派遣サービスから手配することができ、戒名なしで供養してもらえます。
読経のお金と戒名のお金は分かれているので、通常より少し安いお布施で供養が可能です。
※菩提寺から僧侶を手配するが「戒名はいらない」という場合、お寺に相談してください。
2.戒名をつけない場合の位牌について
位牌には戒名の文字が刻まれるのが一般的ですが、戒名がない場合は故人の名前を入れることができます。
故人名で位牌を作る場合「○○○○之霊位」と文字を入れますが、最近は「之霊位」も入れず名前のままにすることもあります。
3.お寺によってはお墓に入れない
入るお墓(菩提寺)がある場合、戒名をつけないと納骨を拒否されます。
相談すれば入れるかもしれませんが、菩提寺ですとほぼ入れないでしょう。
ただ、宗派を問わない霊園や永代供養・散骨などなら戒名は必要ありません。
死後に入るお墓(菩提寺)がある場合のみ戒名は必要になってきます。
–
戒名は自分で作ることもできる
戒名は必ずしも僧侶につけてもらう決まりなどなく、ご自身で作ることもできます。
戒名を作るにはルールがあるので、それらを調べながら作成してください。
また、入るお墓(菩提寺)がある場合は勝手に作った戒名ではダメです。
そのお寺の僧侶に作ってもらった戒名でないと納骨は拒否されるので、霊園など宗派や戒名を問わない納骨ならご自身で作成しても問題ありません。
戒名をつけたいが高いお布施が払えない場合
戒名をつけたいが高いお布施は支払えない場合、インターネットで戒名だけ作ると安く抑えれらます。
一般的な戒名の価格は最低ランクで5万くらいしますが、インターネットなら2万くらいで戒名の作成が可能です。
戒名が作れるサイトは色々ありますが、一番利用者が多い「お坊さん便」を利用するのが良いでしょう。
支払い方法にはクレジットカードも利用できるので、すぐに現金が用意できない方でも利用できます。
戒名はなぜつけるの?
「仏の世界に行くには、俗名(生きてた時の名前)では行けない」ため、戒名が必要と言われています。
本来なら出家して仏門に入ることで戒名が授けられますが、現在は亡くなってからつけられるのが一般的です。
戒名は仏教の世界のもので、必要性を感じないなら戒名はいりません。
ようは気持ちの問題で、戒名がないと供養した気がしない、故人に申し訳ない、と思うならあった方がいいでしょう。
亡くなってから忌明けとなる四十九日の法要や1年後の一周忌法要など「節目に故人の供養をする」だけでも構わないのです。
–
まとめ
戒名は必ずしも必要なわけではありません。
菩提寺がある場合はお墓に入れてもらえないことが多いので戒名をつけなければなりませんが、霊園や永代供養・散骨など、宗教を問わない納骨なら戒名はなくても大丈夫です。
後で戒名をつけたくなったら、近所のお寺さんでも葬儀社でもいいのでお坊さんを紹介してもらったり、インターネットで作成することもできます。
インターネットで戒名を作るなら「お坊さん便」が良いでしょう。一番低いランクなら2万円で授与できます。
–
私は、病気のため生活保護で以前から生活してきました。
今回母(93歳)が急に亡くなり、(父は昔に亡くなっています)私(60歳)一人になり、生活費も半分になり役所からは、「引っ越すように」と言われています。その為市の葬儀で焼き場だけで終わりでした。
お坊さんも居なく、戒名や位牌さえありません。もう少しで49日ですどうしたらいいのかわかりません。 母に申し訳ありません、つらいです。何か良い案がありましたら、お願いします。
こんばんわ。
49日経ったからといって、必ず何かをしなければいけないわけではありません。
これはお坊さんからお聞きしたのですが、今の世の中、お墓に入れない方もたくさんいるとの事です。
だからと言ってダメとかではなく、供養の気持ちがあればいいのです。とおっしゃってました。
ですので、戒名も位牌もなくて大丈夫です。お墓がなければ、お家に置いといても大丈夫ですよ。
貴重なご意見をありがとうございました。
今後何とか一日でも早く、お墓に入れてあげたいと思います。
このように他の方からのご意見で、気持ちも落ち着きこの先の事も、落ち着いて考えられます。
ご返答が遅れまして申し訳ありませんでした。
ご連絡ありがとうございます。
また何かありましたらお気軽に御質問くださいませ。