直葬(火葬式)だと香典はどうする?渡す場合や頂いた際のマナーは?

直葬(火葬式)だと香典はどうする?渡す場合や頂いた際のマナーは?

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

直葬(火葬式)に参列したり訃報を知った場合、香典を渡すか迷われる方も多いと思います。

他にも香典を用意する場合はどのタイミングで渡すのか?表書きや包む金額はいくらなのか知っておきたい方もいるでしょう。

遺族側からすると香典を頂いたら香典返しが必要なのか?必要な場合はいつ送るのか知りたい方もいると思いますので、ここでは直葬における香典の基本的な知識について詳しく説明いたします。

直葬だと香典は必要?

直葬だと香典は必要?

直葬(火葬式)だと香典が不要と言う方もいますが、そのような決まりは一切ありません。

香典とは「弔意を示す気持ちと葬儀代の援助をする意味でお渡しするもの」なので、直葬だから不要という事はないのです。

では、参列者や訃報を知った人が、香典を渡した方がいいか判断する方法をご説明いたします。

遺族の判断で香典が必要かが決まる

直葬だと遺族が香典を辞退するか受け取るかを決め、訃報を知らせる際にアナウンスします。

遺族から「香典についてはご辞退させていただきます」と連絡があったら渡さなくて構いません。逆に辞退についてアナウンスがなければ持参するのがマナーです。

香典以外にも供花や弔電を辞退していることもありますので、辞退していたら送るのは控えてください。

直葬に参列せず人づてに亡くなった事を知った場合、香典を辞退しているか分からないということもあります。その場合、自宅に弔問に行くのでしたら香典を持参しておき、お渡しする際に断られたら持ち帰ってください。

遠方にいて郵送で香典を送ろうか考えている場合は、とりあえず電話でお悔やみを伝え香典を辞退しているか確認してから送るようにしましょう。

香典を無理に渡すのは遺族に迷惑がかかる

遺族が香典を辞退していた場合でも「今までお世話になった・以前香典を頂いた」などの理由で、どうしても渡したい方も中にはいると思います。

しかし、遺族は香典返しの手間を減らしたい考えもあって辞退していたりするので、遺族の意向を無視してお渡しするのは迷惑をかけるだけです。

特に会社などで香典を無理やりに渡してしまうと、それを見ていた周りに人達が「自分だけ渡さないのは失礼かな」と判断し、次々に香典を渡されるという可能性もあります。

個別に受け取る香典にその都度お礼をしたり、後で香典返しを送ったりするには結構な負担となるので、香典を辞退していたら遺族の意向をくむようにしてください。

直葬で香典を持参する際の基礎知識

直葬で香典を持参する際の基礎知識

香典の渡し方について

直葬の場合、火葬場に集合することが多く香典を渡す受付などがないので、遺族に直接渡すことになります。

火葬場には集合時間より少し早めに行き、できれば喪主の方に「この度はご愁傷さまです」と一言添えながら渡すといいでしょう。

それか火葬中か帰宅前に香典を渡しても構いません。火葬前だと遺族は忙しいかもしれないので、様子をみながらお渡ししてください。

香典の相場について

直葬であっても一般的なお葬式でお渡しする香典の金額と変わりません。

親戚なら1万~10万、友人や知人なら5000円~1万、会社の同僚なら3000円~5000円くらいが目安です。

ただ、親族間のルールや地域の習慣もあるため、分からない場合は詳しい方に尋ねておきましょう。

表書きとお札について

表書きの書き方は亡くなってから49日以内なら「御香典」と書きます。無宗教で葬儀した場合は「御霊前」と書いてください。

49日以降に香典を渡す場合は「御仏前」と表書きします。

※注意:浄土真宗の場合は49日前でも後でも「御仏前」と表書きしてください。

お札については新札ではなく使ったものを入れるのがマナーですが、ボロボロのものや使い古したお札はやめておきましょう。

直葬でも香典返しが必要か?

直葬でも香典返しが必要か?

直葬の場合でも香典を頂いたら香典返しをするのがマナーです。香典を辞退していたが受け取ってしまった場合についても香典返しの品を送ってください。

ただし、香典返しをしなくていいケースもあるので、その詳細やお返し品を送るタイミングなどご説明いたします。

返礼品を用意してる場合はお返し不要なケースも

直葬に参列して頂いた際に、返礼品(即返し)を用意しているなら香典返しが不要な場合があります。

香典返しとは頂いた金額の半分~1/3を目安にお返ししますが、返礼品の金額を相殺して考えます。

例えば香典を5000円頂いた場合、返礼品で2000円の物をお渡ししているなら香典返しは不要です。1万円の香典を頂いており返礼品で2000円の物をお渡ししているなら、8000円に対しての半分~1/3をお返ししてください。

あとは、「お返しは不要です」と言われたり、会社から頂く「慶弔見舞金」もお返ししなくて構いません。

※慶弔見舞金とは、福利厚生の1つで会社によって支給される場合があります。香典を辞退しますと伝えてたとしても就業規則によって渡されることもありますが、お返しについては不要です。

香典返しのタイミングと品物

亡くなってから49日後までに頂いた香典は、49日の法要を行った後に香典返しを送ります。49日以降に頂いた香典については、1か月後くらいを目安に送ればいいでしょう。

香典返しの品はお茶やお菓子・コーヒーなどだったり、最近はカタログギフトを送られる方が多いです。香典を送る際は挨拶状も添えて送ってください。

挨拶状の例文はこちらの記事でご説明しています↓

直葬の挨拶状について必要性や送るタイミング・例文などを紹介

直葬の挨拶状について必要性や送るタイミング・例文などを紹介

2019年9月7日

まとめ

直葬の場合、香典は遺族が辞退していないならお渡しするのがマナーとなります。もし辞退していたら無理やり渡すと迷惑になるので、お悔やみの言葉だけにしておきましょう。

遺族側は香典を頂いたら香典返しをするのがマナーですので、49日後の忌明けに香典返しの品を送ってください。ただ、返礼品でそれなりの金額をお返ししているなら何もしなくて構いません。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)