「ご近所が家族葬をした場合、弔問したり香典を渡すのか?」
「遺族はご近所に対してどうお知らせすればいいのか?」
ここでは、家族葬とご近所の正しい対応方法についてまとめました。
遺族側とご近所側の疑問や注意点について書いてあるので参考にしてみてください。
目次
家族葬の場合、ご近所への挨拶はどうすればいい?
「家族葬だけどご近所の人に参列してほしい場合」どのように連絡すればいいのか?
「参列を遠慮してもらったり亡くなったことだけ伝える」にはどうすればいいのか?
遺族側が気になる2つの疑問について詳しく説明いたします。
参列を遠慮してもらう人には葬儀後に知らせる
参列者以外には、基本的に葬儀が終わってから訃報を伝えます。
葬儀前に知らせてしまうと「家族葬だけど連絡があったから参列した方がいいのでは?」と考える人もいるので、相手の方を迷わせないため、また急な参列を防ぐため葬儀が終わってから知らせた方がいいでしょう。
お知らせする方法は、直接出向いてもいいですし回覧板などで知らせても構いません。
葬儀後に回覧板を出す場合は「身内のみで家族葬を行ったこと」「お知らせが遅くなったお詫び」「香典を辞退する場合はその旨」を記載してください。
父 〇〇儀 〇月より入院療養中でございましたが
去る○月○日 〇〇歳にて永眠いたしました
ここに生前のご厚誼に感謝し 謹んでご通知申し上げます
葬儀につきましては誠に勝手ながら近親者のみで執り行いました
お知らせが遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます
尚 ご香典やご供花等につきましても故人の遺志により辞退させていただきたくお願い申し上げます
令和〇〇年○月○日
〇〇都〇〇区〇〇ー〇〇
喪主 〇〇
知らせるタイミングについては、葬儀が終わり落ち着いた頃で構いません。(葬儀から1週間くらい経った頃が目安です。)
葬儀前に回覧板を出す場合は「故人の希望により身内のみで行う家族葬にさせて頂きます」と言った表現を使えば角も立ちません。
最近は亡くなったことをお知らせしない方もいらっしゃいますが、ご近所とのつながりが深いと「なぜ知らせてくれなかったんだ」と叱れることもあるので注意してください。
ただ、葬儀が終わった直後にお知らせすると自宅への弔問や香典を渡されることが多くなるので、ある程度経った頃から合う人にお話する方もいらっしゃいます。
家族葬に近所の人を呼ぶ場合の注意
家族葬は親戚や遺族を中心としたお葬式ですが、ご近所の人をお呼びする方もいらっしゃいます。
参列してほしい人に連絡する場合は「葬儀の日程や場所」だけでなく、「香典を辞退するならその旨」「他の人には葬儀について伏せといてもらう」ことも伝えてください。
参列者以外の人に葬儀の日程を話してしまうと家族葬だと知らず参列されることもあるので、参列者以外には葬儀後に訃報を知らせるようにしましょう。
–
ご近所が家族葬をしたらどうすればいい?
ご近所から「家族葬にする」と連絡があった場合、どのような対応をすればいいか迷われる方も多いでしょう。
- 知らせがあったから参列した方がいいのか?
- 家族葬でも香典はお渡ししていいのか?
遺族の方に失礼のない対応方法について詳しく説明いたします。
明確な案内がない場合は参列を控えること
家族葬にすると連絡があった場合でも、明確な葬儀の案内がないのなら参列を控えるのがマナーです。
明確な案内とは葬儀の日程や場所などの連絡があり、参列に関して断りがない場合となります。
案内がないのに参列してしまうと、遺族は食事や返礼品などを急遽用意することになるので、ゆっくりできる家族葬が慌ただしくなってしまいます。
家族葬は人数分の食事や返礼品・参列の数に合わせた葬儀場を選んでおり、突然の参列は迷惑をかけるだけなので注意してください。
香典は遺族の意向を確認してからお渡しすること
香典返しやお礼の連絡を避けるなど、遺族が負担を減らしたいと思い香典を辞退していることも多いので、お渡しする際は事前に確認しておきましょう。
香典辞退のアナウンスがないのならお渡しして構わないので、葬儀に参列する場合は持参すること、参列しない場合は自宅へ弔問に伺った際にお渡ししてください。
ご近所へ渡す香典については3,000円~10,000円くらいが目安です。
もし、香典を辞退しているなら渡さないのがマナーとなります。
しかし、「何もしないのは気が引ける」と思うなら、弔問してお悔やみの気持ちを伝えたり、菓子折りなどをお渡しして弔意を示せばいいでしょう。
ご近所同士の関係の深さによって香典が必要か不要かを判断していきます。
あまりお付き合いがないのでしたらお渡ししなくても構いませんが、分からなければご近所の知り合いに確認するのがいいでしょう。
ご近所の方が亡くなったことを後から知った場合
ご近所の方が亡くなられたことを後から知った場合、香典は渡した方がいいのか?どんな対応をすればいいか?判断が難しいと思います。
ご近所が家族葬を選んだという事は「身内でひっそり葬儀をしたかった」「お悔やみや香典返しの手間を減らしたかった」といった考えで葬儀をされています。
ですので基本的には何もせずそのままで構わないですが、以前に香典など頂いているならお渡ししてもいいですし、菓子折りなど持って弔問に伺っても構いません。
香典をお渡しする場合は、亡くなってから49日以内なら「ご霊前」、それ以降は「ご仏前」として表書きを変えてください。
–
まとめ
家族葬する側とご近所側の疑問について説明しましたが、それぞれの注意点をよく理解しておくことが大切です。
家族葬をする側ですと
- ご近所の方を葬儀にお呼びするなら「他の方に葬儀の詳細を伏せてもらう旨」をしっかりと伝える事
- ご近所の方を葬儀に呼ばない場合は急な参列を防ぐため葬儀後に亡くなったことを伝える事
ご近所側のマナーとしては
- 明確な案内がない限り参列は控える事
- 香典を辞退しているか確認してから渡す事
以上のことを守ればトラブルが防げ、失礼がない対応をすることができます。
–
コメントを残す