「一日葬はどのような流れで葬儀が進むのか?」
「何時から始まりいつ終わるのか?」
「全体の所要時間はどれくらいなのか?」
ここでは一日葬における全体の流れについて詳しくまとめました。
日程を立てる注意点も紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
一日葬にかかる所要時間
一日葬にかかる時間は大体5~6時間程度になります。
一日葬の所要時間 | |
告別式 | 2時間前後 |
火葬/骨上げ | 2時間 |
精進落とし | 2時間 |
ただ、食事(精進落とし)を食べない場合は4時間程度で終わる場合もあります。
※地域によっては火葬中に精進落としを食べることもあるため、その場合も4時間程度と考えてください。
※故人の知人や友人は火葬場へ行かないため、告別式が終わったら帰宅するのが一般的です。
開始時間と終わる時間
多くの地域では午前中から始まり夕方前に終わることが多いです。
例:10時から開始の場合16時までには終わります。
ただ、火葬場の予約時間から逆算してスケジュールを決めるので、午前中と言っても9時から始まることもあれば12時から始まるなど、その時にならないと正確な開始時間は分かりません。
最近だと一般の会葬者が参列しやすいよう先に火葬をすませ、夕方から告別式をするタイプの一日葬も出てきました。
※地域によっては前火葬が一般的なところもあります。
一日葬の詳しい流れ
ここでは「告別式→火葬→精進落とし」の順番で執り行う一日葬の流れを説明します。
①告別式
一日葬ですとお通夜がないため、告別式の前に納棺式(故人を棺に納める儀式)を行うことがあります。納棺式をする場合は、告別式が始まる1時間前には式場に行き納棺をすませておきます。
※納棺式には遺族だけでなく親戚も参列することが多いです。
その後は僧侶に挨拶し、司会者の進行で告別式・儀式が執り行われます。また、最近だと初七日の法要も一緒に行ってしまうケースが多いです。
僧侶の読経・お焼香・弔辞/弔電が読み終わったら、棺の中にお花や副葬品を入れ故人と最後のお別れをします。その後は喪主が簡単な挨拶をし火葬場へと出棺します。
火葬場へ行くのは基本的に遺族と親戚だけです。一般の方は告別式が終わったら帰宅となります。
②火葬と骨上げ
火葬場に僧侶が同行した場合は、簡単な読経とお焼香をした後に故人を火葬します。
火葬には1時間半~2時間程度かかるので、その間は火葬場の控室でお茶菓子など食べながら待つか、地域によっては精進落としの料理を食べるところもあります。
火葬が終わりお骨を骨壺に納めたら式場へと移動します。
③精進落としを食べる
精進落としを食べる前に献杯の挨拶が行われ精進落としが開始されます。大体2時間程度の会食となり、最後は喪主がお礼の言葉を述べて一日葬が終了となります。
一日葬だからといって告別式の内容が異なるわけではなく、一般的な告別式の流れとほとんど一緒です。
一日葬の前日は何をするのか?
一日葬前日の過ごし方は遺族が自由に決めて構いません。
特に何もしないという方もいますが、親戚と一緒に食事したり、故人を囲んで語り合うなどゆっくり過ごされる方は多いです。
式場では故人と一緒に過ごせる部屋を用意してくれるところもあるため、一晩中ロウソクや線香を絶やさない昔ながらの寝ずの番を行ってもいいでしょう。
最近のお通夜とは友人や知人などを呼ぶ2~3時間程度の儀式と会食が一般的ですが、昔は遺族や親族だけが集まり故人を囲んで語り合うための時間でした。
今のお通夜では参列者への対応や接待などで故人を偲ぶ時間などほとんど取れませんが、一日葬ならやり方次第でゆっくりお別れすることができます。
一日葬のスケジュールを立てる際の注意
一日葬にする際は、親戚や知人が参列しやすい日程にすることがポイントです。
お通夜があれば仕事帰りに参列することもできますが、一日葬は午前中から開始されることが多いため予定が合わず参列できないという人の方が多くなります。
そのため、葬儀が終わってから自宅への弔問が増える可能性があり、故人の交友関係が多いと次から次に来る弔問客の対応に追われるかもしれません。
できるなら土日に合わせた日程がおすすめですが、難しい場合は訃報を伝えてから3日くらい空けて葬儀した方がいいでしょう。
ちなみに亡くなってから火葬までの最短日数は翌日となります。法律により亡くなってから24時間以内に火葬することはできませんが、亡くなった時間によっては翌日に火葬することが可能です。
まとめ
一日葬の所要時間は5~6時間くらいですが、精進落としを火葬中に食べたり、用意しなかった場合については4時間ほどで終わります。
開始時間は午前中から行うのが一般的ですが、火葬の予約時間に合わせてスケジュールを逆算するため、正確な時間はその時にならないと分かりません。
最近だと火葬を先にし夕方から告別式をする一日葬もあるため、故人の交友関係が多い場合は夜型の一日葬を検討してみてください。
コメントを残す