供花や献花、あとは枕花など、お葬式の際に用いるお花がありますが、それぞれの違いについて詳しく知らない方も多いと思います。
祭壇を飾る花だったり故人に向けて送るお花などそれぞれ区別があるので、ここではそれらの違いについて詳しくご紹介いたします。
また、知っておきたいお花を送るときのマナーについても書きました。
勝手に送ると遺族に迷惑がかかってしまうこともあるので、その詳細についてもお話しいたします。
供花と献花・枕花の違いとは?
【供花とは】
供花(きょうか・くげ)とは式場や祭壇を飾るために供えるお花のことで、遺族が式場を華やかにするために注文したり、親戚や友人がお悔やみの気持ちとして送るものです。
供花には贈り主の名前(親族一同・孫一同・〇〇家・個人名・会社名)が書かれた札が付くのが特徴で、一基(1つ)15,000円前後が相場となります。
供花1つのことを一基(いっき)、2つのことを一対(いっつい)と数えます。
遺族以外の親戚や友人・会社関係の方が供花を注文する場合は遺族に依頼し、そのお金はお葬式の時に遺族へお渡しします。
遺族でなく葬儀社に直接依頼することも可能です。
【献花とは】
献花(けんか)とはキリスト教式の際に、仏式のお焼香の変わりに参列者が祭壇へ備えるお花のことです。
無宗教葬の場合にも故人とのお別れの儀式として献花を用いたり、事故現場などにも献花としてお供えしています。
また、ホテルでお葬式を行った際、ホテル側の事情でお焼香ができないため献花を用いることもあります。
献花には白いユリや白いカーネーション・白い菊などが用意され、1人1本ずつ花を取り祭壇の上にお供えします。
献花に用いる花は教会側で用意してくれます。
【枕花とは】
参考:フラワーギフト専門店
葬儀まで故人の枕元に置くお花を(まくらばな)と言います。
葬儀社の料金プランに含まれていたり、血縁の方や故人と特に親しかった人が送ったりします。
枕花は小籠に白い生花が入ったものを備えるのが一般的で、値段は1万円前後が相場です。
地域や宗派によってお花もことなる
仏式や神式のお葬式では、白い菊やユリ・カーネーションを用いることが多いですが、関西地方の仏式では樒(しきみ)という細長く白い花を供花とする習慣があります。
樒(しきみ)
また、供花といっても形は様々で、カゴにお花をアレンジした花籠や、花を組み合わせ輪の形にした花輪、祭壇に合わせてスタンド型にしたりもします。
花籠(はなかご)
花輪(はなわ)
供花や献花のお花も選べる時代に
供花に用いるのは菊やカーネーションで淡い色合いのお花、献花だと白い菊やカーネーションが一般的ですが、時代の流れと共に色とりどりのお花を供えるようになりました。
母が好きだったお花を飾りたいという要望も多く、供花や献花だけでなく祭壇も個性豊かなものを注文される方もいます。
ただ、年配の方だと「しきたり」を重んじる方もいますので、あまり派手なお花にすると不快に思われてしまうかもしれません。
「しきたり」を重んじる親戚がいる場合は、一般的なお花にした方がいいでしょう。
–
供花や枕花を贈るなら遺族に確認を
供花や枕花を送る際は遺族の了承を得てからにしましょう。
最近だと家族葬をされる方も増えており、一般葬とは違い供花や香典など辞退する方も多くなっています。
また、供花を葬儀社に依頼する場合は他の方と統一させるため、どの種類を送ればいいかも確認しましょう。
自分で供花を選びたい場合はお花屋さんやネット通販で注文することもできますが、これも葬儀社に確認し送ることが可能か聞く必要があります。
式場によっては花輪の供花をお断りしている場合もありますし、勝手に送ってしまうと遺族に迷惑がかかりるので注意してください。
まとめ
供花とは式場や祭壇を飾るために備えるお花のことで、献花とはキリスト教や無宗教の際にお焼香の代わりとして用いられるお花になります。
枕花とは、亡くなった方の枕元に置くお花のことで、主に血縁の方や故人と特に親しかった人が送るお花です。
お悔やみの気持ちとして供花や枕花を送るのはいいですが、最近は辞退される方も多いので、遺族に確認してから送るようにしてください。
–
コメントを残す