お通夜とは何をするのか?流れや遺族がやることを詳しく紹介

お通夜

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

お通夜とはお葬式1日目に行う儀式のことで故人と過ごす最後の夜になります。

夕方からお通夜が始まり、焼香や食事など2時間程度で終わるのが一般的です。

ここではお通夜の流れと遺族や参列者が何をするのかについてご説明いたします。

お通夜の流れ

お通夜の流れ

お通夜の流れはこのようになっています↓

  1. 夕方からお通夜を開始
  2. 遺族や参列者がお焼香を行う
  3. 通夜振る舞いの料理を食べる
  4. お通夜が終了

1.夕方からお通夜を開始

夕方18時前後からお通夜が始まりますが、遺族や親族は1時間ほど前に集まり納棺式を行います。

※納棺式とは故人を棺に納める儀式のことです。

2.遺族や参列者がお焼香を行う

お通夜が開始し僧侶が読経を始めたら「遺族→親族→一般の参列者」の順にお焼香をしていきます。

一般の方も含め全員の椅子が用意されている場合もありますが、参列者が多いと遺族や親族は席に残り、一般の方は食事の席へと案内されます。

全員揃ってから食事する場合やお焼香をすませた方から食事していくなど地域によって様々です。

※読経の後に僧侶が法話を行う場合もあります。

3.通夜振る舞いの料理を食べる

お通夜に参列して頂いた方に通夜振る舞いを用意しますが、地域の風習により親族しか食べない場合もあります。

東京だと、お焼香をすませた一般の方は通夜振る舞いの席に移動してもらい先に食事してもらいます。

軽く食事して帰る人もいますが、最後まで残る人もいますしお焼香だけして帰る方もいらっしゃいます。

4.お通夜が終了

参列者の数にもよりますが、お通夜にかかる時間は2時間程度です。最後には喪主や親族の代表が簡単な挨拶をして終了します。

お通夜の流れを説明しましたが、全て葬儀スタッフが指示してくれるので何も迷うことはありません。

お焼香のやり方も分からなければ教えてもらえます。

遺族や参列者はお通夜に何をするのか?

お通夜に何をするのか?

お通夜において遺族や参列者が何をするのかをご紹介いたします。

遺族がお通夜にすること

遺族はお通夜が始まる1時間前には式場に行き、頂いた供花の並び順や供花に付ける木札の名前に間違いがないか確認します。

また、お通夜が始まる前には僧侶の方に挨拶をしておき、この時にお布施をお渡しするのが一般的です。※挨拶のタイミングなどは葬儀スタッフが指示してくれます。

全員のお焼香が終わったら喪主や遺族は参列者の対応や、翌日の精進落としを食べる人数を確認します。

※翌日の告別式の後に食べる精進落としは基本的に親族のみに振舞います。前日には注文数を葬儀社に伝えますが、ご自身で手配しても構いません。

遺族がお通夜にすることは、主に参列者の対応や挨拶です。参列者が食事している席を回ってお酒を注いだり来て頂いた方のおもてなしが遺族の役目になります。

参列者がお通夜にすること

お通夜が開始される時間に行ったら、まずは香典を受付係の人にお渡しします。

その後はお焼香と食事をごちそうになって帰宅という流れです。

忙しい方はお焼香だけすませて帰られる方もいますし、最後まで残る方もいらっしゃいます。

途中で帰られる場合は喪主や遺族の方に一言挨拶できればいいですが、難しそうなら何も言わず帰っても大丈夫です。

本来のお通夜とは

本来のお通夜とは

もともとは親族だけが集まり故人を夜通し見守るのがお通夜でしたが、時代の変化と共に2時間程度の「半通夜」が一般化してきました。

遺族や親族は朝までロウソクや線香を絶やさず故人と最後の夜を過ごしていましたが、今は式場を利用することが多いのでそのような習慣はなくなりつつあります。

本来ならお通夜は親族だけで行い、翌日の告別式に一般の方が参列していました。

しかし今は、夕方から始まるお通夜なら仕事帰りに立ち寄れるので、一般の方も通夜の席に参列するのが一般的となっています。

そして翌日の告別式は親族が中心となってお葬式することが多いです。

お通夜 告別式
現代 親族以外も参列するのが一般的 親族だけになることが多い
親族だけでお通夜をしていた 親族と一般の方が参列していた

まとめ

お通夜の流れとやる事を説明しましたが、特に難しいことはなく葬儀スタッフが全て指示してくれるので心配いりません。

翌日の「告別式」についても指示してくれるので進行はスムーズに行えます。

気になる場合は「告別式の流れ」も確認してみてください。

告別式とは

告別式とは何をするの?遺族や参列者が知っておくべき流れについて

2022年9月25日
合わせて読みたい記事

お葬式の中で大変なのが亡くなってから葬儀までの間です。

葬儀内容を色々決めたり訃報の連絡など忙しくなるので、「亡くなってからお葬式までの流れや期間・葬儀までの日数について」を確認してみてください。

亡くなってからお葬式までの期間や流れ

亡くなってからお葬式までの流れや期間・葬儀までの日数について

2022年9月24日




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)