永代供養にかかる費用の相場は?種類別に違う料金の目安を紹介

永代供養にかかる費用の相場は?種類別に違う料金の目安を紹介

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

お墓の管理をしなくていい永代供養ですが、お寺の共同墓地に納骨する方法から、ロッカーや納骨堂に安置するタイプ、またはお墓を作る永代供養など色々なものがあります。

安いと5万~永代供養できますが高いと300万もするので、ここでは納骨する種類別に永代供養の相場をまとめました。

色々な種類の永代供養を知り、予算に合わせた供養方法を見つけてみてください。

数万円で永代供養先を探しているなら


お墓探しのポータルサイト「いいお墓」では、永代供養が数万円で行えるお寺が多数掲載されています。

宗派や地域別に全国8000ヵ所から永代供養先が探せます。

永代供養の相場

ここでは、永代供養の相場を3つの種類に分けてご説明します。

  1. 最初から合祀する永代供養
  2. 一定期間は納骨堂などに管理する永代供養
  3. 永代供養がセットになってるお墓タイプ

利用する地域やお寺によって金額が違ってきますが、ある程度の目安として参考にしてください。

1.最初から合祀する永代供養

合祀(ごうし)とは他の方の遺骨と混ぜてしまう納骨方法です。

個別に管理する必要がないので永代供養の中では1番安く、5万~30万くらいが相場になります。

合祀する永代供養も様々

お寺の外に共同墓地がある所から、粉骨して位牌や仏壇などに合祀するなど、近年は様々な合祀方法があります。

合祀する永代供養は経済的負担が少ないのがメリットですが、一度納骨してしまうと取り出すことができません。

合祀する納骨方法に反対する方も多いので、親戚の了解も得ておくことも大切です。

お寺によっては一定期間(1年や2年)は個別に管理してくれることもあります。合祀に少しでも迷いを感じているなら、少しの期間検討できるお寺を選ぶのがいいでしょう。

2.一定期間は納骨堂などに管理する永代供養

骨壺で一定期間保管したのち、期限が過ぎたら合祀する永代供養があります。

この場合の相場は10万~100万と幅が広く、保管する期間の長さ・骨壺の保管数・保管方法によって料金が変わります。

例えば、

  • 見た目がコインロッカーのような「ロッカー式納骨堂」だと10万~
  • 骨壺を保管する上に仏壇や位牌がある「仏壇式」「位牌式」だと30万~
  • ICカードなどの認証で参拝場所に遺骨が搬送される自動搬送式だと50万~

保管期限は33回忌までが多いですが、10年・20年とやや短めだと料金も安くなります。

あとは、骨壺が1つ入るタイプより複数入る方が高くなります。

一定期間の個別管理だと、年間の管理費(護寺会費)がかかることがあります。金額にすると年に1~2万くらいですが、先にまとめてお支払いするプランなどお寺によって様々です。

3.永代供養がセットになってるお墓タイプ

通常のお墓と同じように墓石を建てて、期限が過ぎたら合祀する永代供養があります。

この場合は永代供養料+お墓を建てる費用が必要なので100万~300万と料金も高めです。

後の世代には迷惑をかけず、通常のお墓参りと同じ感覚で供養できるのがメリットですが、年間の管理費(護寺会費)が1万~2万かかることが多いです。

樹木葬という永代供養もある

宗派を問わないのでしたら、墓石の変わりに樹木をシンボルとした「樹木葬」という納骨方法があります。

樹木葬でも最初から合祀する方法から個別に管理する方法まで様々ですが、墓石を作らない・狭いスペースに納骨できるので通常にお墓を建てるよりも安めです。

費用の相場は5万~200万で、年間の管理費がかかる所から無料の所まで色々な形式があります。

宗派によって永代供養の相場も変わるのか?

宗派によって永代供養の相場も変わるのか?

仏教には様々な宗派がありますが、基本的には「浄土真宗(西・東)・浄土宗・天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗」の宗派かと思われます。

それぞれの宗派によって永代供養の相場が変わるのかと言うと特に違いはありません。

宗派と言うよりお寺によって永代供養の料金がことなります。

全国のお墓が探せるポータルサイト「いいお墓」で永代供養先を探してみると、特定の宗派のお寺より宗派不問で永代供養を行ってくれるお寺が多く、その方が料金も安めです。

合祀する方法ではありますが「いいお墓サイト」には数万円で永代供養ができるお寺が多く掲載されているので、安い永代供養先を探しているなら確認してみてください。

いいお墓で永代供養先を見てみてる

※永代供養の条件は同じなのに料金が倍違うこともあるので、いくつか比較してから決めるのが良いでしょう。

ここにタイトル

ちなみに各宗派には本山に納骨する「本山納骨」があります。

本来なら遺骨の一部を納めるのが一般的ですが、最近は全ての遺骨を納骨できる所も増えてきました。

本山納骨は基本的に合祀する納骨となり、管理料などもかからないので永代供養と特に変わりはありません。

本山(開祖が眠る寺院)に納骨できるので、信心深い方にはおすすめの納骨方法です。

永代供養以外にかかる費用について

永代供養以外にかかる費用について

全てセットで永代供養の料金を提示している所もあれば単独で請求する所もあるので、かかってしまうかもしれない費用についてご説明しておきます。

【刻字料】
石碑や墓誌などに故人の名前を彫ってもらう費用が大体3万円かかります。戒名がない場合は刻字の時に必要になるかもしれないので、その場合はお布施をお渡しします。戒名のお布施の目安は大体3万円くらいです。

【納骨法要】
永代供養する際にお坊さんにお経を上げてもらう「納骨法要」の費用が必要な場合もあります。法要のお布施はお気持ちでお渡ししますが、1万~5万くらいが相場です。

【個別法要】
永代供養なのでお坊さんは一定の期間で供養をしていますが、例えば3回忌や7回忌など個別に法要を行ってもらう場合にはお布施が必要です。個別法要は永代供養料には含まれていないことが多く、相場は3万前後となります。

まとめ

永代供養といって様々な種類があり、費用の相場は5万~300万と幅広くなっています。

最初から合祀する方法だと費用も安めですが、あとから遺骨を取り出すことができないので、よく検討してから納骨してください。

それか、1年や2年は個別に管理してくれるお寺もあるので、そういった所を探してみるのもいいでしょう。

永代供養先を探すなら

全国8000ヵ所の霊園・墓地が検索できるポータルサイト「いいお墓」なら、永代供養先が簡単に探せます。

地域や宗派別に永代供養ができるお寺が検索でき、料金も数万円から納骨できるお寺が多数掲載されています。

気になるお寺からは資料請求ができ、見学に行くと3000円のギフトカードがプレゼントされます。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)