どれくらい包む?一周忌法要のお布施の相場やその他にかかる費用について

どれくらい包む?一周忌法要のお布施の相場やその他にかかる費用について

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

亡くなってから1年後の一周忌にはお坊さんに供養をお願いするのが一般的ですが、いくらのお布施を包めばいいか悩む方も多いと思います。

お坊さんに確認するのもいいですが、「お気持ちで結構です」と言われたり、高めの金額を言われてしまうのが心配で聞くに聞けない方もいるかもしれません。

本来ならお布施の金額に決まりはないのですが、ここでは一般的にお渡しされているお布施の相場についてまとめました。

また、お布施以外に一周忌にかかる費用についても書いてあるので参考にしてみてください。

一周忌法要のお布施の相場はいくら?

一周忌法要のお布施の相場はいくら?

一周忌のお布施の相場は3万~5万くらいと言われています。

お付き合いの度合いやお寺によっては10万お包みすることもありますし、地域によっては1万~2万という所もあるのですが、3万円ほど包まれる方が多いようです。

※上記のお布施金額は、一般的な宗派(浄土真宗(西・東)・浄土宗・天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗)の相場となります。

その他に僧侶にお渡しする費用については、「お車代・ご膳料・卒塔婆代」などがあります。

ご自宅で法要をする場合、僧侶に来ていただく交通費としてお車代(5000円~1万)、僧侶が会食を辞退する場合にはご膳料(5000円~2万)、お寺や宗派によっては卒塔婆代(3000円~)をお包します。

※卒塔婆とは細長い板に文字が書かれたものです。基本的に浄土真宗では用いません。

お車代やご膳料など色々な項目がありますが、全て含めて3万~5万にしてもいいですし、別々に分けてお渡ししても構いません。

お布施と分けてお渡しする場合は、表書きに「御車代」「御膳料」などと記載します。全てまとめてお渡しするなら表書きは「お布施」だけで大丈夫です。

一周忌と納骨をする場合のお布施

四十九日の法要で納骨することが多いですが、1周忌に納骨されることも少なくありません。

この場合、一周忌法要のお布施とは別に納骨法要のお布施もお渡しするのが一般的です。

納骨だけする場合のお布施相場は1万~5万と言われているので、一周忌法要(3万~5万)と合わせると5万~10万くらいが相場となります。

また、新しくお墓を購入した場合は「開眼供養」と言う魂入れの儀式を行うので、そのお布施(1万~5万)もお渡しします。

「一周忌法要・納骨・開眼供養」をまとめて行う場合のお布施は5万~15万くらいとなり、お布施と表書きした袋にまとめてお渡しすれば大丈夫です。

お坊さんの手配について

菩提寺がある方はいいですが、お付き合いしてるお寺がない場合は葬儀社や直接お寺に依頼して法要を行います。

あとは、僧侶の派遣サービスを利用される方もいらっしゃいます。

僧侶派遣サービスだと「お坊さん便」が有名で、お布施だけでなくお車代やご膳料なども全て込みで初回3万5000円で利用できます。

お坊さん便だと檀家になる必要がなく宗派も選べるため、最近利用される方が増えてきました。

菩提寺がないのでしたら検討するのも良いでしょう。

おぼうさん便

その他一周忌にかかる費用について

一周忌にかかる費用について

一周忌法要には親族を呼ぶことが多く、来ていただいた方にはおもてなしをするのがマナーです。

また、その他にも一周忌にかかる費用があり、項目は以下4つとなります。

  1. 会食にかかる費用
  2. 引き出物の費用
  3. お供え物やお花の費用
  4. 案内状を作る費用

1.会食にかかる費用

来て頂いた方やお坊さんには会食を振舞うのが一般的で、この食事をお斎(おとき)と言います。

1人あたりにかかる食事の目安は3000円~1万円くらいで、自宅やお寺で食べるなら仕出し弁当を用意したり、レストランやホテル・料亭などを利用したりします。

お弁当なら3000円前後、外食なら5000円くらいが目安ですが、他に飲み物代がかかります。

お坊さんが食事を辞退された場合は「御膳料」としてお金をお渡しします。

食事する場所によって金額が変わりますが、5000円~1万円お包みする方が多いです。

2.引き出物の費用

来て頂いた方にはお礼として引き出物を用意します。

1人あたりにかかる引き出物の費用目安は3000円~5000円くらいです。

引き出物にはお菓子やコーヒー・お茶など消えてなくなるものを用意するのが一般的ですが、最近は故人が好きだった物やカタログギフトなどを渡す方もいらっしゃいます。

3.お供え物やお花の費用

一周忌のお供え物には食べ物や飲み物などを用意することが多く、お菓子や果物・佃煮・お酒などを持参します。金額に決まりはないですが3000円前後が目安です。

お花に関してはお寺側で用意してくれたり、持ってきてくださいと言われる場合もあります。

お寺側で用意する場合はお花代が請求され、自分達で用意する場合はお花屋さんなどで購入します。

お花の相場は1つ3000円くらいで、2つ用意することが多いです。

一周忌法要に必要なものに関してはお坊さんに尋ねるのが1番です。どんなお供え物を用意すればいいのか?なんのお花がいいのか?など、分からないことは確認してみてください。

4.案内状を作る費用

ごくごく身内なら電話でもいいですが、基本的には案内状を送るのが一般的です。

手書きやプリンターで印刷して作ってもいいですし、挨拶状印刷の専門店に頼んでも構いません。

挨拶状の印刷だと「挨拶状ドットコム」が有名で、価格は10枚なら3,564円~、20枚なら4,104円~と枚数によって金額が変わります。

実際にかかった一周忌の費用について

実際にかかった一周忌の費用について

亡くなった私の父の一周忌法要で掛かった費用について参考までのご紹介いたします。

1.案内状の価格
挨拶状ドットコム」で案内状を20枚作り、約5000円かかりました。

2.お供物とお花のお金
お供物には高島屋のクッキー約3000円、お花屋さんでお花を2つ手配し約6000円かかりました。

3.会食(お斎)の費用
お寺近くの懐石料理屋を予約し、1人6000円のコースを20人分用意しました。お酒代なども含めると。全部で約20万かかりました。

4.引き出物の金額
引き出物には1つ3000円程の佃煮を用意し、20人分なので6万円かかりました。

5.僧侶のお布施
僧侶には法要のお布施として5万円、食事をされなかったのでご膳料として1万円をお包みしました。

全て合わせると33万4000円が一周忌の法要でかかった費用になります。

集まった親戚からは1万~5万ほどの香典(ご仏前)を頂いたので、支払った金額は5万程でした。

まとめ

一周忌法要のお布施の相場は3万~5万くらいで、それ以外に来ていただいた方へのお礼として食事や返礼品などの費用が必要です。

遺族だけで行うならお布施代くらいですみますが、親戚をお呼びする場合はそれなりの費用がかかります。

お坊さんの手配について

菩提寺がある方はいいですが、お付き合いしてるお寺がない場合は葬儀社や直接お寺に依頼して法要を行います。

あとは、僧侶の派遣サービスを利用される方もいらっしゃいます。

僧侶派遣サービスだと「お坊さん便」が有名で、お布施だけでなくお車代やご膳料なども全て込みで初回3万5000円で利用できます。

お坊さん便だと檀家になる必要がなく宗派も選べるため、最近利用される方が増えてきました。

菩提寺がないのでしたら検討するのも良いでしょう。

おぼうさん便




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)