供花の並べ方には注意して!順番が違うと失礼になってしまいます!

供花の並べ方には注意して!順番が違うと失礼になってしまいます!

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

お葬式で供花を頂いたら祭壇の横に並べていきますが、これにはちゃんとした順番があります。

並べ方が違うと供花を送っていただいた方を不愉快にさせてしまうこともあるので、ここでは正しい供花の並べ方を図など使いご説明いたします。

供花の並べ方(正しい順番)

供花の並べ方(優先順位)をイラストにしたのでご覧ください。

供花の並べ方

最上段の左右は喪主になりますが、その次は右上、次は左上と交互に配置していきます。

供花は上段から右左の順に並べていくと覚えておきましょう。

なぜ左右に並べていくのかと言うと、昔は2つセット(一対)で供花を送ることが一般的だったからです。最近だと1つ(一基)で送る方が多いですが、中には2つセット(一対)で送られる方もいらっしゃいます。

次に優先順位なのですが、父が亡くなり長男が喪主を行った場合はこのようになります。

  1. 喪主の兄弟(その妻)
  2. 喪主の姉妹(その夫)
  3. 喪主の子供
  4. 故人の兄弟、姉妹(その妻や夫)
  5. 故人の妻の兄弟、姉妹
  6. 喪主の兄弟、姉妹の子供
  7. 喪主の妻の両親
  8. 喪主の兄弟の妻の両親
  9. 喪主の姉妹の夫
  10. 喪主の従兄弟姉妹
  11. 故人の友人等
  12. 喪主の会社

血縁関係が違い方から並べていき、最後に故人の友人・会社関係という順番です。

ただし、並べ方は地域や考え方によって変わるので正解というものがありません。

故人と仲がよく面倒を見てくれた親戚を少し先にしたりする場合もあるので、その辺は親族同士で話し合いながら決めてください。

あとは、葬儀社もプロですので一般的な並べ方を熟知しています。

地域の風習なども知っているので、分からなければ葬儀社とも相談するのがいいでしょう。

供花を並べるのはお通夜の前くらいとなり沢山時間があるわけではないので、親族のリストを作って優先順位を決めておくと慌てることもありません。

祭壇に供花を並べるときの注意!

供花

供花には名札がつけられますが、付け終えた後に「名前の確認」は必ず行ってください。

葬儀社も人間ですので名前のミスをすることもあります。

私が経験したお葬式でも2つほど間違いがあり事前に修正できましたが、よく確認せず間違ったままだと供花を送って頂いた方に失礼です。

葬儀社がミスしたのなら葬儀社が悪いと思うでしょうが、それを確認しなかった遺族にも問題があるので、供花を並べたら名前のミスがないかしっかりチェックしてください。

トラブルを避けるため供花を飾らないという方法も!

供花の並び順が気にいらず腹を立てる方もいらっしゃるので、そういったトラブルを回避したいなら供花を辞退するというのも1つの手です。

特に家族葬など参列者を限定するお葬式だと、供花や香典を辞退する人も多くなってきました。

供花を必ず飾らなければいけない理由もないので、式場の都合や故人の遺志でお断りすれば大丈夫です。

供花を辞退するなら葬儀の案内を出すときに伝えたり、葬儀社に伝えておいてください。

まとめ

供花の並べ方1つで後から文句を言われたりトラブルになる事もあるので、親族や葬儀社のアドバイスを受けながらしっかり並べていきましょう。

順番を決めている最中に悩むことがあるかもしれませんが、その場合は年齢順に並べるのが無難です。

供花を並べる時間はお通夜が始まるちょっと前に行うので、並び順が心配な方はリストを準備しておくと安心です。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)